E-BIKE(小さな冒険)

69 years old (2023)
2022-02-21 BENELLI mini Fold16 DIRT(2022) -68-
2017-06-10 BENELLI TAGETE27.5(2017)S-63 -
2016-10-22 ✕電動アシストFatBike -62-
2015-12-13 ✕非電動FatBike -61-

カテゴリ: 清水山

久しぶりに、TAGETE27.5(2017)Sで回ってきました。
やっぱり楽だわ(^_^)

GS-000043
いつもの清水山周回コース。2度目のmini Fold16 DIRTで周回成功。しかし、中難度のコースがハードコースになりました(^^;)
GS-000047
Vs.
GS-000046

GS-000048

Vs.
GS-000049

258555887_1067981567101828_6307361282146926209_n
今日はお昼からでしたが、木枯らし吹く気温3度。山頂には誰も居ないと思ったが、数人の登山者の方がいました。
GARMIN vivoactive3(Black Slate)での初の計測です。
同期はスムースですが、2分ほどかかりましたね。

ルートに上り勾配を記入してみました。
この上り勾配の時のペース配分を間違うとメッチャハード。
でも、アシストが強く効く低速でボチボチ行くと楽勝。
今日の最大心拍数は、152 bpm。
GS-002012
GS-002011

GS-002013

DSC02386
8月の集中豪雨で崩壊していた女山入り口付近ですが、昨日(12/17)仮道路が開通して通れるようになってました。しかし、あと2箇所崩壊していて、E-BIKE向きですが、周回することができました。
GS-001845
GS-001844

insta360GOの映像が暗いので、Insta360 ONE Xの3K100fpsでやったら、PowerDirector365がCPU100%稼働。なんとか、50fpsまで落としてやりましたが、3K画質はボケボケでした(^^;)

DSC01779

GS-001468
✕点の所が道路崩壊場所。
私の定番ルートの回復は当分かかりそう。

DSC01777

DSC01782




DSC01753

DSC01745
今日は足の痛みすっかり取れ復活度98%という所。山でも走ってみるかぁ~と定番でもある清水山へ。いつものスタート地点にいったら唖然。大崩落してました。

ニュースではいってなかったので、人的被害はないと思われるが、この先にあった家は大丈夫だったかなぁ~。.お参りが頻繁だった納骨堂は、竹が折り重なってよく見えないが、半分は壊れてる感じ。重機がある所は駐車場だったが、そこには車はなかったと思われる。

ここ何十回も通ってた所で、まさか、こんなに危険な場所だったことにも驚きました。
GS-001437

反対側の清水寺側から上るルートも土砂崩れのようで通行禁止。
GS-001439

清水山から南に直線で5KMほどの御牧山。ここも近場の山では定番コース。しかし、こちらも土砂崩れで通行止め。ここらあたり線状降水帯がっと居座ってましたからね。
GS-001440

いつもの定番コース走っていたら、いままで気づかなかったのですが、桐の花を発見。幹は、素性のいい桐の木してました(^_^)。
DSC01560

DSC_0012


DSC01478
いつもの清水山を、少し離れた所から。土手沿い→高速道沿い→清水山の周回。20KMほどとなり、女山麓から周回するよりは2倍の距離となった。ただ、平道が増えるだけで、キツサは2倍とはならない。清水山を中心に、いろいろのルートを探ってみます。
GS-001024
GS-001023
GS-001025

2021-02-27_10-01-33
真ん中にスマホが付きますが、それ以外は全部忘れました。(^^;)
近場で何度も走っている道だからよかったものの、これが遠方だったら涙ものです。
下記が、全装備したところです。
DSC01191

ギリ入るバッグに入れてますが、これを、そっくり忘れたのです(^^;)
2021-02-27_11-10-37

道は、数日の強風で、一部では、ごらんの通りの散らかりよう。
2021-02-27_10-02-52

Screenshot_20210117_145747_com.kamoland.chizroid
登山者が、大観峠展望台から丸山へ行くルートは、所有者が有刺鉄線と倒木をして封鎖。もう、丸山に行く人はなくなった、と思って一年。なんと、電波塔の入り口から北に100mほどの所、人が踏み固めた道ができてました。人の足はほんとに素晴らしい。

DSC01087

↑このページのトップヘ